中国文芸研究会ウェブサイト >> 会報目次 >> 第402号~419号目次


第402号~419号目次



第402号 2015.04.26発行/編集:上原かおり

『愉楽』と『異形の愛』谷川 毅(1)
続・1930年代後期の中国人日本留学生の文学・芸術活動(三)
 ―『婦女的話』か ら『留東婦女』へ
小谷 一郎(3)
「自伝・回想録を読む会」の開催、及び会報誌上での解題連載について (5)
賀友直『賀友直画自己』加部 勇一郎(6)
施蟄存『沙上的脚迹』青野 繁治(7)
交流(9)/3月例会記録(9)/5月例会案内(9)/夏合宿案内(10)

上へ


第403号 2015.05.31発行/編集:羽田朝子

『胡風全集補遺』収録の『策進週刊』掲載の著作について伊禮智香子(1)
4月例会講演会報告:
 山口守氏「本質主義を超えて――華語語系文学・漢語文学から学ぶ――」
津守陽(2)
中国文芸研究会 2015年度総会議案書 (3)
会報への反響/交流/6月例会・書評の会のお知らせ(11)/夏合宿案内(12)

上へ


第404号 2015.06.28発行/編集:和田 知久

続・1930年代後期の中国人日本留学生の文学・芸術活動(四)
—— 留東婦女会、『留東婦女』
小谷 一郎[1]
作家たちの編んだ国語教科書〔6〕—— 楊振声「小学與小学国語」今泉 秀人[4]
会報への声[4]
交流[8]
5月例会記録[9]
2015年度 夏合宿のご案内[11]
7月例会のご案内[12]

上へ


第405号 2015.07.26発行/編集:南真理

続・1930年代後期の中国人日本留学生の文学・芸術活動(五)
 ――『留東婦女』について
小谷 一郎(1)
黄錦樹・表題と通称の互文性 intertextuality
 ――「猴屁股、火、及危險事物」覚書(6)
北岡 誠司(3)
6月例会記録(6)
会報第404号への反響(8)
合宿情報(9)
交流(10)

上へ


第406号 2015.08.30発行/編集:小笠原淳

黄錦樹・自らの作品こそ「危険事物」―「猴尻股、火、危険事物」覚書(7)北岡誠司(1)
7月例会記録(5)
「自伝・回想録を読む会」解題──包天笑『釧影楼回憶録』中野徹(9)
交流情報(11)
会報405 号への反響・9月例会のお知らせ(12)

上へ


第407号 2015.09.27発行/編集:河本美紀

『野草』によせて北岡 正子(1)
2015年度 合宿記劉 靈均(3)
2015年度 合宿幹事報告大東 和重(7)
「自伝・回想録を読む会」解題
     陳舜臣『青雲の軸』張 家禎(8)
     茹志鵑『她従哪条路上来』松村 志乃(10)
会報への反響(11)
交流情報(12)
10月例会・書評の会のお知らせ(12)

第408号 2015.10.18発行/編集:永井英美

1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(一)小谷一郎(1)
夏合宿印象記松村志乃(4)
会報406号への反響(5)
9月例会報告、交流情報、11月例会・自伝・回想録を読む会のお知らせなど(6)

第409号 2015.11.29発行/編集:大野陽介

1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(二)小谷一郎(1)
気になる「歴史的視点」欠如の姿勢
  (書評 城山拓也『中国モダニズム文学の世界 一九二〇、三〇年代上海のリアリティ』)
斎藤敏康(5)
10月例会記録(10)
交流情報、会報408号への反響(11)
2-3月合併号原稿募集、イベントのお知らせ、12月例会のお知らせ(12)

第410号 2015.12.26発行/編集:大野陽介

1930年代日本における中国人日本留学生の演劇活動再考(三)
  ――中華同学新劇会第一回公演曹禺「雷雨」公演について(三)
小谷 一郎〔1〕
両宰相「手押し車」の図「猥褻」裁判――黄錦樹「猴尻股・・・」覚書(8)北岡 誠司〔4〕
「自伝・回想録を読む会」解題劉 霊均〔7〕
「自伝・回想録を読む会」解題 久下 景子〔9〕
11月例会記録〔10〕
交流〔11〕
会報への反響,自伝回想録を読む会・1月例会おしらせなど〔12〕

第411号 2016.1.31発行/編集:三須 祐介

作家たちの編んだ国語教科書〔7〕
   ─「編輯大意」から見た『小学校高級用実験国語教科書』の内容(その1)
今泉 秀人(1)
1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(四)
   ─中華同学新劇会第二回公演などについて(一)
小谷 一郎(5)
12月例会記録(8)
御礼(11)
交流・3月例会のお知らせ 他(12)

第412・413合号 2016.3.27発行/編集:阿部沙織

孫中田先生を悼む青野繁治(1)
作家たちの編んだ国語教科書〔8〕
  ――「編輯大意」から見た『小学校高級用実験国語教科書』の内容(その2)
今泉秀人(2)
1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(五)
  ――中華同学新劇会第二回公演などについて(二)
小谷一郎(4)
【特集 旅行記】
 わが蔵書の“旅”北岡誠司(7)
 阪神紀行商金林(8)
 武漢旅行記――にわか池莉ファンの見た武漢 『生活秀』・『她的城』を中心に平松宏子(10)
 茅盾、豊子愷の故居を訪ねた旅 烏鎮そして石門鎮蔭山達弥(12)
 花蓮への旅――パランプセストの街北岡正子(13)
 葉浅予の生まれ故郷、浙江省桐盧県への旅城山拓也(15)
1月例会記録(17-18)/交流(19)/御礼(19)/第410号への反響(19)/第411 号への反響(20)/4月例会・書評の会のお知らせ(20)

第414号 2016.4.24発行/編集:上原かおり

蒋方舟さんに会って布施 直子(1)
作家たちの編んだ国語教科書〔9〕
     ――「編輯大意」から見た『小学校高級用実験国語教科書』の内容(その3)
今泉 秀人(4)
「自伝・回想録を読む会」解題(8)
    孫瑜『銀海泛舟 ― 回憶我的一生』好並 晶(8)
   謝冰瑩『一個女兵的自伝』他林 麗婷(9)
交流(11)/お祝い(12)/3月例会記録(12)/夏合宿案内(12)/5月例会案内(12)

第415号 2016.5.29発行/編集:津守陽

1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(六)
  ――中華同学新劇会第二回公演などについて(三)
小谷 一郎〈1〉
中国文芸研究会 2016年度総会議案書〈4〉
4月例会記録永井 英美〈13〉
6月書評の会・例会案内〈14〉
交流/会報第414号への反響〈15〉
夏合宿案内〈16〉

第416号 2016.6.26発行/編集:羽田朝子

盧・蘆と廬 筧 文生(1)
「自伝・回想録を読む会」解題
  鍾肇政『鍾肇政回憶錄(一)――徬徨與掙扎』久下景子(3)
  温梓川『文人的另一面――民国風景之一種』大東和重(4)
映画史スキマ資料の研究野草「映画の会」(6)
5月例会記録(9)/御礼(10)
交流/会報第412-413号正誤表/会報への反響/7月例会のお知らせ(11)
夏合宿案内(12)

第417号 2016.7.31発行/編集:田村容子

1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(七)
  ―中華戯劇座談会、及びその第一回公演ゴーゴリ「視察専員」などについて(一)
小谷一郎〈1〉
作家たちの編んだ国語教科書〔10〕―課文「愛与犠牲」と小説「医生」(上)今泉秀人〈4〉
映画史スキマ資料の研究其の一羅剣琨「影壇回憶録」
  第2回「鄭小秋、夏佩珍を熱愛する」『一周間』第2期(1946年5月8日)掲載
野草「映画の会」〈7〉
会報416号への反響・6月例会記録・交流 〈9〉
8月合宿案内 〈11〉

第418号 2016.8.29発行/編集:小笠原淳

1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(八)
  ――中華戯劇座談会、及びその第一回公演ゴーゴリ「視察専員」などについて(二)
小谷 一郎〈1〉
作家たちの編んだ国語教科書〔11〕――課文「愛与犠牲」と小説「医生」(下)今泉 秀人〈5〉
映画史スキマ資料の研究 其の一 羅剣琨「影壇回憶録」野草「映画の会」〈7〉
7月例会記録  〈9〉
交流情報・会報417号への反響〈11〉
9月例会のお知らせ/2016年度中国現代文学研究者懇話会のお知らせ〈12〉

第419号 2016.9.25発行/編集:和田知久

・1930年代における中国人日本留学生の演劇活動再考(補遺一) 
  ──早稲田大学演劇博物館蔵中華戯劇座談会第一回公演の新資料「ちらし」、及び「番組」について(一)
小谷 一郎[1]
「自伝・回想録を読む会」解題
  謝添『謝添口述 我的悲喜人生』 好並 晶[5]
  陳凱歌『私の紅衛兵時代──ある映画監督の青春』河本 美紀[7]
中国文芸研究会 2016年度 夏合宿 合宿記西端 彩[9]
会計報告[12]
中国文芸研究会10月例会のご案内[11]

<< 中国文芸研究会ウェブサイト