2014

??〇「表現の自由」をめぐる闘いの記録(『アイ・ウェイウェイは謝らない』)(「寄り道シネマ いま、この映画が観たい!」『美術の窓 1』2014.1)
福岡愛子〇『日本人の文革認識――歴史的転換をめぐる「翻身」』(新曜社、2014年1月)
賀照田(編訳・鈴木将久)〇『中国が世界に深く入りはじめたとき――思想からみた現代中国』(青土社、2014年1月)
本庄豊〇『魯迅の愛した内山書店――上海雁ヶ音茶館をめぐる国際連帯の物語』(かもがわ出版、2014年2月)
—————————————————-
『連環画研究』第3 号、2014 年3 月
依田菜津子〇『漫画』初期に見るアマチュア創作活動と大衆啓蒙
瀧下彩子〇戦場のStar System―李凡夫の抗日戦争漫画
池田真衣〇「台湾同胞はわれらの骨肉の兄弟!」―連環画『心向北京』にみる両岸関係
田村容子〇栄誉と秘密―「女工連環画」にみる内面の描写
加部勇一郎〇内なる小さきもの―自らの「童年」を描いた作品を中心に
中根研一〇連環画の中の雪男―ふたつの『雪山魔笛』
武田雅哉〇〈小人書林迷走録〉第5 回 〈上吐下瀉〉―あるいは痰壷と馬桶のある風景―衛生知識宣伝連環画に迷いたい!
武田雅哉〇資料紹介 〈年画縮様〉について
宇佐美祥子〇表紙デザイン
—————————————————-
『人文学報』第493 号、首都大学東京人文科学研究科、2014 年3 月
佐々木睦〇『児童画報』と近代中国の想像力
劉芳〇芥川龍之介の「死」と二十世紀の中国文学
牛耕耘〇山丁の「空白」の二年間─一九三五、三六年の創作活動を中心に
代珂〇「関東州」及び「満洲国」におけるラジオ体操の儀式的機能
上原かおり〇科学小品文試論─顧均正を中心
—————————————————–
鄒双双 ◯『「文化漢奸」と呼ばれた男  万葉集を 訳した銭稲孫の生涯』 (東方書店、2014年 4月)
柴静(鈴木将久・河村昌子・杉村安幾子訳)◯『中国メディアの現場は何を伝えようとしているか』(平凡社、2014年4月)
韓燕麗〇『ナショナル・シネマの彼方にて――中国系移民の映画とナショナルアイデンティティ』晃洋書房2014年4月
—————————————————–
堀潤之・菅原慶乃編著『越境の映画史』(関西大学東西学術研究所研究叢刊47、関西大学出版部2014年4月)
西村正男「歌い、悲しみ覚醒するカチューシャ ― トルストイ『復活』と中国映画」
菅原慶乃「中国人を描くべきは誰か ― アメリカ対中国映画貿易をめぐる表象の政治学」
韓燕麗 「ナショナル・シネマの隙間に - 1930年代のマレー半島における中国系移民の映画製作について」
—————————————————–
地域研究コンソーシアム『地域研究』編集委員会2014『地域研究』 Vol.14 No.2
(京都大学地域研究統合情報センター、 昭和堂2014年3月)
[特集 1]紅い戦争の記憶 ─ 旧ソ連・中国ベ トナムを比較する
田村容子 ◯「革命叙事と女性兵士─ 中国のプロパガンダ芸術における戦闘する女性像」
高山陽子 ◯「英雄の表象 ─ 中国の烈士陵園を中心に」
[特集 2]「三つの祖国」に生きる越境者
篠崎香織 ◯「三つ の祖国 ─ ルーツの祖国、暮らしの祖国、理念の祖国」
篠崎香織 ◯「中華民国の成立とペナンの華人 ─ 越境を生きるための複数の場におけ政治参加
奈倉京子 ◯「中国系移民の複合的なホーム ─ あるミャンマー帰国華僑女性のライフヒストリーを事例として」
北村由美 ◯「西」への道 ─ オランダにおけるインドネシア出身華人の軌跡」
——————————————————-
中国21 Vol.39 2014.1
張旭東〇莫言『酒国』を読む―中国の「いま」を描くデモーニック・リアリズム
豊田周子〇光復後初期の台湾における文化再建―楊逵の作品改訂を例として
中津俊樹〇紅衛兵世代における読書動向について―文化大革命以前を中心に
好並晶〇収束点へと拡散する思考―『侯孝賢の詩学と時間のプリズム』書評
小笠原淳〇赤松美和子著『台湾文学と文学キャンプ―読者と作者のインタラクティブな創造空間』
楊海英〇ウラーンフー―書き終えて好きになった男
以上文学関連のみ抜粋
——————————————————-
『東方』400号記念特別号2014.6
田畑佐和子〇私を「この道」に引き戻してくれた丁玲との出会い
特集:今だからこそ、読んで欲しい、心に残る一冊(池上貞子、宇野木洋、大川純彦、蔭山達弥、倉橋幸彦、桜庭ゆみ子、田村容子、陳淑梅、野村鮎子、林香奈、牧陽一、宮尾正樹、以上文芸研会員、中国現代文学研究者、現代文学作品を挙げた人をピックアップ)
——————————————————–
絹川浩敏〇中国文学あれこれ105 「売文社」としての大江書舗 『季刊中国』No.116 2014春季号 2014.3.1
加藤三由紀〇今読みたい同時代中国の作家たち(1) 『東方』No395 2014.1
浦元里花〇今読みたい同時代中国の作家たち(3)二一世紀の豊子愷――読者と歩む金宇澄 『東方』No.397 2014.3
成家徹郎〇アジア・アフリカ図書館“郭沫若文庫”新装オープン 『東方』No.398 2014.4
上原かおり〇今読みたい同時代中国の作家たち(4)劉慈欣『三体』三部作  『東方』No.398 2014.4
谷川毅〇今読みたい同時代中国の作家たち(5)蒋一談―短篇小説の探索者 『東方』No.399 2014.5
吉川龍生◯中国における児童映画の現状 『季刊中国』 No.117 2014.6.1
楊曉文◯中国における半沢直樹像 『季刊中国』 No.117 2014.6.1
栗山千香子◯中国文学あれこれ106八子とK あるいは二つの「零度」『季刊中国』 No.117 2014.6.1
———————————————————
『周作人研究通信』第1号、2014年6月
伊藤徳也○周作人の文弱性
小川利康○クプカの謎
西村正男○東洋文庫「中華民国国民政府(汪政権)駐日大使館档案」所収の周作人書信について
伊藤徳也○辜鴻銘における“art”
———————————————————
谷行博〇魯迅の内なる李賀――「秋夜」、「酒楼にて」、「孤独者」における詩的言語の生成(『大阪経大論集』第64巻第6号、2014.3)
———————————————————
湯山トミ子・宇野重昭編著『アジアからの世界史像の構築』東方書店2014.6.30
はじめに
〈序論〉アジアとヨーロッパの相互補完の時代へ――グローバルヒストリーの方法論に寄せて 宇野重昭
第1部 アジアのアイデンティティ
グローバルヒストリーのなかのアジアのアイデンティティ 濱下武志
中国から見える世界史像と複合的アイデンティティ――「中国の夢」と中国式「民主主義」の可能性 宇野重昭
第2部 中国から日本へ アジアから世界へ
アジアの近代化と日本 光田剛
戦後日本思想史における“中国革命” 孫歌著・湯山トミ子訳
中国から世界へ――もう一つの魯迅像「マルチチュード」の時代に向けて 湯山トミ子
第3部 朝鮮半島から世界へ
植民地朝鮮における「宗教」と「政治」――天道教の動向を中心に 川瀬貴也
通底する「朝鮮半島問題」の論理――朝鮮民主主義人民共和国の核兵器開発と竹島/独島 福原裕二
———————————————————-
和田知久〇今読みたい同時代中国の作家たち(7)徐則臣――ひとに共感し寄り添う実力派作家
『東方』No.402,2014.8
飯塚容(訳)〇余華『死者たちの七日間』河出書房新社2014.6
鈴木正夫〇日中間戦争と中国人文学者――郁達夫、柯霊、陸蠡らをめぐって 横浜市立大学新叢書05 春風社2014.7.31
———————————————————-
『中国SF資料之十』中国SF研究会、2014.7.19
上原かおり(訳)、呉岩(講演)〇日本が中国のSFに与えた影響
上原かおり(訳)、陳奕潞(講演)〇『最幻想』誌編集者がお薦めする中国若手作家のSF作品
———————————————————-
小島久代〇『辺境から訪れる愛の物語――沈従文小説選』への招待 中国文学あれこれ107 『季刊中国』No.118 2014.9
小川利康〇祁又一——シャイな北京無頼 今読みたい同時代中国の作家たち #8 『東方』No.403 2014.9
坂井洋史〇同時代を歴史化する叙述の戦略 洪子誠著 中国当代文学史 『東方』No.403 2014.9
絹川浩敏〇「歴史の空白」をうめる 鄒双双著『「文化漢奸」と呼ばれた男――万葉集を訳した銭稲孫の生涯』 『東方』No.404 2014/10
塩旗伸一郎〇魏微――新境地を示した近作二篇 今読みたい同時代中国の作家たち#9 『東方』No.404 2014/10
飯塚容〇中国の「新劇」と日本――「文明戯」の研究 中央大学出版部 2014.8.1
澤井律之〇(翻訳)鍾肇政著『怒涛 台湾郷土文学選集Ⅱ』研文出版 2014.9.10
大東和重・神谷まり子ほか〇「中国現代文化14講」中国モダニズム研究会編 関西学院大学出版会 2014.10.10
小島明子〇清末雑誌『教育世界』と王国維 日本中国学会報 第66集 2014.10
池田智恵〇「東方のアルセーヌ・ルパン」魯平の変身――淪陥期上海の「嘘の世界」を舞台に 日本中国学会報 第66号 2014.10
松崎寛子〇鄭清文短編小説「苦瓜」「清明時節」とその舞台劇『清明時節』におけるテクスト変容について 日本中国学会報 第66号 2014.10
松村茂樹〇長尾雨山が上海で参加した詩会について 日本中国学会報 第66号 2014.10
櫻木陽子〇『梧桐雨』雑劇の晩秋の季節 日本中国学会報 第66号 2014.10
藤井省三〇夏目漱石『坊ちゃん』から魯迅「阿Q正伝」への展開 日本中国学会報 第66号 2014.10
徐暁紅〇未亡人の「生の叫び」――施蟄存とハムスン、シュニッツラーの比較研究 現代中国 88号 2014.9
桑島由美子〇(書評)白井重範『「作家」茅盾論――二十世紀中国小説の世界認識』 現代中国 88号 2014.9
田原〇周大新という作家 今読みたい同時代中国の作家たち(10) 『東方』No.405 2014/11/5
垂水千恵〇日本人研究者による本格的台湾文学史の試み 中島利郎・河原功・下村作次郎編『台湾近現代文学史』 『東方』No.405 2014/11/5
徳間佳信◯(訳)石舒清著「西海固の人々」勉誠出版 2014.9.5
橋本陽介〇物語における時間と話法の比較詩学 日本語と中国語からのナラトロジー 水声社 2014/9
谷川毅(訳)〇閻連科著『愉楽』河出書房新社 2014/9
城山拓也〇中国モダニズム文学の世界 一九二〇、三〇年代上海のリアリティ 勉誠出版 2014/10
工藤貴正〇台湾映画『父の初七日』の埋葬儀礼と文化アイデンティティ――日本統治期「葬儀改善」運動後の連続・非連続性をめぐって 『中国21』Vol.41東方書店 2014.8
阿部沙織〇アンビバレントな戦争叙事 中国文学あれこれ108 『季刊中国』No.1192014.12.1
下出鉄男〇洪子誠「材料和注釈:1957年中国作協党組拡大会議」に関する覚書――「丁、陳反党集団」問題を中心に 『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
齋藤晴彦〇莫言の長編小説『蛙』の物語構造  『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
下出宣子〇中国人監督が撮った映画『靖国YASUKUNI』 『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
松村志乃〇書籍紹介『海のむこうの狂想曲』労馬著、谷川毅訳  『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
天神裕子〇書籍紹介『西海固の人々』石舒清著、王征写真、徳間佳信訳  『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
野間信幸(訳)◯『たばこ小屋・故郷(鍾理和中短篇集)』台湾郷土文学選集III 研文出版 2014.12.20
立松昇一◯朱山坡ーー広西のダークホース 今読みたい同時代中国の作家たち 『東方』No.406 2014.12
加藤阿幸〇徐志摩「再別康橋」の朗詠性と別れの真の主体を論ずる 「植木久行教授退休記念」中国詩文論叢 第33集 2014.12

2014」への48件のフィードバック

  1. aono

    未名 第32号 2014.3 中文研究会
    —————————————————
    寶新光〇日中韓三国における『不如帰』で描かれた日清戦争と戦争観
    西村冨美子〇閔妃事件と外交官堀口九斎一及び与謝野寛の漢詩
    松浦恒雄〇程小林の物語――廃名『橋』上巻の構造
    佐藤大志〇(書評)柳川順子著『漢代五言詩歌史の研究』
    濵中仁〇(紹介)市川寛斎著『陸詩意注』校正 巻二
    林香奈・劉雨珍〇黄遵憲「日本雑事詩」訳注稿(十九)

    返信
  2. aono

    立松昇一◯朱山坡ーー広西のダークホース 今読みたい同時代中国の作家たち 『東方』No.406 2014.12

    返信
  3. aono

    野間信幸(訳)◯『たばこ小屋・故郷(鍾理和中短篇集)』台湾郷土文学選集III 研文出版 2014.12.20

    返信
  4. aono

    下出鉄男〇洪子誠「材料和注釈:1957年中国作協党組拡大会議」に関する覚書――「丁、陳反党集団」問題を中心に 『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
    齋藤晴彦〇莫言の長編小説『蛙』の物語構造  『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
    下出宣子〇中国人監督が撮った映画『靖国YASUKUNI』 『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
    松村志乃〇書籍紹介『海のむこうの狂想曲』労馬著、谷川毅訳  『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11
    天神裕子〇書籍紹介『西海固の人々』石舒清著、王征写真、徳間佳信訳  『日本中国当代文学研究会会報』28号 2014.11

    返信
  5. aono

    阿部沙織〇アンビバレントな戦争叙事 中国文学あれこれ108 『季刊中国』No.1192014.12.1

    返信
  6. aono

    工藤貴正〇台湾映画『父の初七日』の埋葬儀礼と文化アイデンティティ――日本統治期「葬儀改善」運動後の連続・非連続性をめぐって 『中国21』Vol.41東方書店 2014.8

    返信
  7. aono

    橋本陽介〇物語における時間と話法の比較詩学 日本語と中国語からのナラトロジー 水声社 2014/9
    谷川毅(訳)〇閻連科著『愉楽』河出書房新社 2014/9
    城山拓也〇中国モダニズム文学の世界 一九二〇、三〇年代上海のリアリティ 勉誠出版 2014/10

    返信
  8. aono

    田原〇周大新という作家 今読みたい同時代中国の作家たち(10) 『東方』No.405 2014/11/5
    垂水千恵〇日本人研究者による本格的台湾文学史の試み 中島利郎・河原功・下村作次郎編『台湾近現代文学史』 『東方』No.405 2014/11/5

    返信
  9. aono

    徐暁紅〇未亡人の「生の叫び」――施蟄存とハムスン、シュニッツラーの比較研究 現代中国 88号 2014.9
    桑島由美子〇(書評)白井重範『「作家」茅盾論――二十世紀中国小説の世界認識』 現代中国 88号 2014.9

    返信
  10. aono

    小島明子〇清末雑誌『教育世界』と王国維 日本中国学会報 第66集 2014.10
    池田智恵〇「東方のアルセーヌ・ルパン」魯平の変身――淪陥期上海の「嘘の世界」を舞台に 日本中国学会報 第66号 2014.10
    松崎寛子〇鄭清文短編小説「苦瓜」「清明時節」とその舞台劇『清明時節』におけるテクスト変容について 日本中国学会報 第66号 2014.10
    松村茂樹〇長尾雨山が上海で参加した詩会について 日本中国学会報 第66号 2014.10
    櫻木陽子〇『梧桐雨』雑劇の晩秋の季節 日本中国学会報 第66号 2014.10
    藤井省三〇夏目漱石『坊ちゃん』から魯迅「阿Q正伝」への展開 日本中国学会報 第66号 2014.10

    返信
  11. aono

    飯塚容〇中国の「新劇」と日本――「文明戯」の研究 中央大学出版部 2014.8.1
    澤井律之〇(翻訳)鍾肇政著『怒涛 台湾郷土文学選集Ⅱ』研文出版 2014.9.10
    大東和重・神谷まり子ほか〇「中国現代文化14講」中国モダニズム研究会編 関西学院大学出版会 2014.10.10

    返信
  12. aono

    絹川浩敏〇「歴史の空白」をうめる 鄒双双著『「文化漢奸」と呼ばれた男――万葉集を訳した銭稲孫の生涯』 『東方』No.404 2014/10
    塩旗伸一郎〇魏微――新境地を示した近作二篇 今読みたい同時代中国の作家たち#9 『東方』No.404 2014/10

    返信
  13. aono

    小川利康〇祁又一——シャイな北京無頼 今読みたい同時代中国の作家たち #8 『東方』No.403 2014.9
    坂井洋史〇同時代を歴史化する叙述の戦略 洪子誠著 中国当代文学史 『東方』No.403 2014.9

    返信
  14. aono

    小島久代〇『辺境から訪れる愛の物語――沈従文小説選』への招待 中国文学あれこれ107 『季刊中国』No.118 2014.9

    返信
  15. wadatomo

    『中国SF資料之十』中国SF研究会、2014.7.19
    上原かおり(訳)、呉岩(講演)〇日本が中国のSFに与えた影響
    上原かおり(訳)、陳奕潞(講演)〇『最幻想』誌編集者がお薦めする中国若手作家のSF作品

    返信
  16. 寄贈図書

    鈴木正夫〇日中間戦争と中国人文学者――郁達夫、柯霊、陸蠡らをめぐって 横浜市立大学新叢書05 春風社2014.7.31

    返信
  17. aono

    和田知久〇今読みたい同時代中国の作家たち(7)徐則臣――ひとに共感し寄り添う実力派作家
    『東方』No.402,2014.8
    飯塚容(訳)〇余華『死者たちの七日間』河出書房新社2014.6

    返信
  18. 寄贈図書

    湯山トミ子・宇野重昭編著『アジアからの世界史像の構築』東方書店2014.6.30
    はじめに
    〈序論〉アジアとヨーロッパの相互補完の時代へ――グローバルヒストリーの方法論に寄せて 宇野重昭
    第1部 アジアのアイデンティティ
    グローバルヒストリーのなかのアジアのアイデンティティ 濱下武志
    中国から見える世界史像と複合的アイデンティティ――「中国の夢」と中国式「民主主義」の可能性 宇野重昭
    第2部 中国から日本へ アジアから世界へ
    アジアの近代化と日本 光田剛
    戦後日本思想史における“中国革命” 孫歌著・湯山トミ子訳
    中国から世界へ――もう一つの魯迅像「マルチチュード」の時代に向けて 湯山トミ子
    第3部 朝鮮半島から世界へ
    植民地朝鮮における「宗教」と「政治」――天道教の動向を中心に 川瀬貴也
    通底する「朝鮮半島問題」の論理――朝鮮民主主義人民共和国の核兵器開発と竹島/独島 福原裕二

    返信
  19. 会報392号掲載済

    谷行博〇魯迅の内なる李賀――「秋夜」、「酒楼にて」、「孤独者」における詩的言語の生成(『大阪経大論集』第64巻第6号、2014.3)

    返信
  20. 菅原

    『周作人研究通信』第1号、2014年6月
    伊藤徳也○周作人の文弱性
    小川利康○クプカの謎
    西村正男○東洋文庫「中華民国国民政府(汪政権)駐日大使館档案」所収の周作人書信について
    伊藤徳也○辜鴻銘における“art”

    返信
  21. aono

    吉川龍生◯中国における児童映画の現状 『季刊中国』 No.117 2014.6.1
    楊曉文◯中国における半沢直樹像 『季刊中国』 No.117 2014.6.1
    栗山千香子◯中国文学あれこれ106八子とK あるいは二つの「零度」『季刊中国』 No.117 2014.6.1

    返信
  22. aono

    絹川浩敏〇中国文学あれこれ105 「売文社」としての大江書舗 『季刊中国』No.116 2014春季号 2014.3.1

    返信
  23. aono

    『東方』400号記念特別号2014.6
    田畑佐和子〇私を「この道」に引き戻してくれた丁玲との出会い
    特集:今だからこそ、読んで欲しい、心に残る一冊(池上貞子、宇野木洋、大川純彦、蔭山達弥、倉橋幸彦、桜庭ゆみ子、田村容子、陳淑梅、野村鮎子、林香奈、牧陽一、宮尾正樹、以上文芸研会員、中国現代文学研究者、現代文学作品を挙げた人をピックアップ)

    返信
  24. aono

    谷川毅〇今読みたい同時代中国の作家たち(5)蒋一談―短篇小説の探索者 『東方』No.399 2014.5

    返信
  25. aono

    成家徹郎〇アジア・アフリカ図書館“郭沫若文庫”新装オープン 『東方』No.398 2014.4
    上原かおり〇今読みたい同時代中国の作家たち(4)劉慈欣『三体』三部作  『東方』No.398 2014.4

    返信
  26. aono

    浦元里花〇今読みたい同時代中国の作家たち(3)二一世紀の豊子愷――読者と歩む金宇澄 『東方』No.397 2014.3

    返信
  27. aono

    中国21 Vol.39 2014.1
    張旭東〇莫言『酒国』を読む―中国の「いま」を描くデモーニック・リアリズム
    豊田周子〇光復後初期の台湾における文化再建―楊逵の作品改訂を例として
    中津俊樹〇紅衛兵世代における読書動向について―文化大革命以前を中心に
    好並晶〇収束点へと拡散する思考―『侯孝賢の詩学と時間のプリズム』書評
    小笠原淳〇赤松美和子著『台湾文学と文学キャンプ―読者と作者のインタラクティブな創造空間』
    楊海英〇ウラーンフー―書き終えて好きになった男
    以上文学関連のみ抜粋

    返信
  28. aono 投稿作成者

    地域研究コンソーシアム『地域研究』編集委員会2014『地域研究』 Vol.14 No.2
    (京都大学地域研究統合情報センター、 昭和堂2014年3月)

    [特集 1]紅い戦争の記憶 ─ 旧ソ連・中国ベ トナムを比較する
    田村容子 ◯「革命叙事と女性兵士─ 中国のプロパガンダ芸術における戦闘する女性像」
    高山陽子 ◯「英雄の表象 ─ 中国の烈士陵園を中心に」
    [特集 2]「三つの祖国」に生きる越境者
    篠崎香織 ◯「三つ の祖国 ─ ルーツの祖国、暮らしの祖国、理念の祖国」
    篠崎香織 ◯「中華民国の成立とペナンの華人 ─ 越境を生きるための複数の場におけ政治参加
    奈倉京子 ◯「中国系移民の複合的なホーム ─ あるミャンマー帰国華僑女性のライフヒストリーを事例として」
    北村由美 ◯「西」への道 ─ オランダにおけるインドネシア出身華人の軌跡」

    返信
  29. aono 投稿作成者

    堀潤之・菅原慶乃編著『越境の映画史』(関西大学東西学術研究所研究叢刊47、関西大学出版部2014年4月)
    西村正男「歌い、悲しみ覚醒するカチューシャ ― トルストイ『復活』と中国映画」
    菅原慶乃「中国人を描くべきは誰か ― アメリカ対中国映画貿易をめぐる表象の政治学」
    韓燕麗 「ナショナル・シネマの隙間に - 1930年代のマレー半島における中国系移民の映画製作について」

    返信
  30. aono 投稿作成者

    韓燕麗『ナショナル・シネマの彼方にて――中国系移民の映画とナショナルアイデンティティ』晃洋書房2014年4月

    返信
  31. aono 投稿作成者

    柴静(鈴木将久・河村昌子・杉村安幾子訳)◯『中国メディアの現場は何を伝えようとしているか』(平凡社、2014年4月)

    返信
  32. aono 投稿作成者

    鄒双双 ◯『「文化漢奸」と呼ばれた男  万葉集を 訳した銭稲孫の生涯』 (東方書店、2014年 4月)

    返信
  33. aono 投稿作成者

    『人文学報』第493 号、首都大学東京人文科学研究科、2014 年3 月
    佐々木睦○『児童画報』と近代中国の想像力
    劉芳○芥川龍之介の「死」と二十世紀の中国文学
    牛耕耘○山丁の「空白」の二年間─一九三五、三六年の創作活動を中心に
    代珂○「関東州」及び「満洲国」におけるラジオ体操の儀式的機能
    上原かおり○科学小品文試論─顧均正を中心

    返信
  34. aono

    『連環画研究』第3 号、2014 年3 月
    依田菜津子○『漫画』初期に見るアマチュア創作活動と大衆啓蒙
    瀧下彩子〇戦場のStar System―李凡夫の抗日戦争漫画
    池田真衣〇「台湾同胞はわれらの骨肉の兄弟!」―連環画『心向北京』にみる両岸関係
    田村容子○栄誉と秘密―「女工連環画」にみる内面の描写
    加部勇一郎○内なる小さきもの―自らの「童年」を描いた作品を中心に
    中根研一○連環画の中の雪男―ふたつの『雪山魔笛』
    武田雅哉○〈小人書林迷走録〉第5 回 〈上吐下瀉〉―あるいは痰壷と馬桶のある風景―衛生知識宣伝連環画に迷いたい!
    武田雅哉○資料紹介 〈年画縮様〉について
    宇佐美祥子〇表紙デザイン

    返信
  35. aono 投稿作成者

    本庄豊『魯迅の愛した内山書店――上海雁ヶ音茶館をめぐる国際連帯の物語』(かもがわ出版、2014年2月)

    返信
  36. aono 投稿作成者

    賀照田(編訳・鈴木将久)『中国が世界に深く入りはじめたとき――思想からみた現代中国』(青土社、2014年1月)

    返信
  37. aono 投稿作成者

    福岡愛子『日本人の文革認識――歴史的転換をめぐる「翻身」』(新曜社、2014年1月)

    返信
  38. aono 投稿作成者

    「表現の自由」をめぐる闘いの記録(『アイ・ウェイウェイは謝らない』)(「寄り道シネマ いま、この映画が観たい!」『美術の窓 1』2014.1)

    返信
  39. aono 投稿作成者

    『中国研究月報』Vol.67 No.12 (No.790) 2013 年12 月号
    特集=中国近代文学研究の現在
    代田智明◯特集に添えて
    津守陽◯「におい」の追跡者から「音楽」の信者へ――沈従文『七色魘』集の彷徨と葛藤
    楊力◯魯迅「寡婦主義」における独身女性観――田中香涯『女性と愛欲』の影響と楊蔭楡批判をめぐって
    徐榛(日原きよみ訳)◯蛇の「前世」と「今生」――魯迅の描く「蛇」について
    【書籍紹介】
    亀岡紀子◯戸張東夫著『中国のお笑い――伝統話芸“相声”の魅力』大修館書店

    返信
  40. aono 投稿作成者

    洪子誠 著、岩佐昌暲・間ふさ子 編訳『中国当代文学史』東方書店、2013.12

    返信
  41. aono 投稿作成者

    尾崎文昭「魯迅と周作人――中国文化の近代転形の象徴」『講座 アジアの知識人 第3巻
    「社会」の発見と変容』有志舎、2013.12

    返信
  42. aono 投稿作成者

    下村作次郎・孫大川・林清財・笠原政治 編『台湾原住民の音楽と文化』草風館、2013.12.10

    返信
  43. aono 投稿作成者

    中島利郎・莫素微 編『周金波日本語作品集 第二集』緑陰書房、2013.11.30

    返信
  44. aono 投稿作成者

    馬場毅・許雪姫・謝国興・黄英哲 編『近代台湾の経済社会の変遷――日本とのかかわり
    をめぐって』東方書店、2013.12

    返信

菅原 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA